
真っ赤な花と緑の実
今日は天気は曇り。午後は雨だとか。
ベランダのハイビスカスが、これまでの最大で、4つも花がついた。
大輪の真っ赤な花。

その隣で、遅咲きのゴーヤーが実を膨らませている。
こちらもたくさん実がなっている。
まるで、ゴーヤーマラカスそっくりだ(笑)

唄にもあるが「ぶちゅい小」だ。発育不良だが、それだけにいとおしい。
売り物ほど大きくならないかも。
でもそれでも食べてあげよう。
たとえマラカスほどでも。
ベランダのハイビスカスが、これまでの最大で、4つも花がついた。
大輪の真っ赤な花。

その隣で、遅咲きのゴーヤーが実を膨らませている。
こちらもたくさん実がなっている。
まるで、ゴーヤーマラカスそっくりだ(笑)

唄にもあるが「ぶちゅい小」だ。発育不良だが、それだけにいとおしい。
売り物ほど大きくならないかも。
でもそれでも食べてあげよう。
たとえマラカスほどでも。
2008年08月16日 09:58
Posted by たる一
│Comments(6)
│Comments(6)
この記事へのコメント
ゴーヤーマラカス かわいいですね。
花がつき実が生ると感激です。ちっさいけど柔らかく艶が良く 新鮮でおいしですよ。
私は細切りにして、さっと塩茹しておかかをかけて毎日食てます。
早く食べれるといいですね。
花がつき実が生ると感激です。ちっさいけど柔らかく艶が良く 新鮮でおいしですよ。
私は細切りにして、さっと塩茹しておかかをかけて毎日食てます。
早く食べれるといいですね。
Posted by 藪椿 at 2008年08月17日 19:50
藪椿さん
コメントありがとう。
近所のゴーヤーは真っ赤にはじけてます。
遅植えだったから まだ大丈夫だとは思いますが、今日などは涼しい風。お盆がすぎると夏も終わりになるのですねぇ。
一個でも収穫できたらと。マラカスなら二個いりますが…
コメントありがとう。
近所のゴーヤーは真っ赤にはじけてます。
遅植えだったから まだ大丈夫だとは思いますが、今日などは涼しい風。お盆がすぎると夏も終わりになるのですねぇ。
一個でも収穫できたらと。マラカスなら二個いりますが…
Posted by たるー(せきひろし) at 2008年08月18日 14:11
ゴーヤーを植え始めて三年目です。
以前は苗を購入してましたが今年は、お店の方が<レイシ>と言う種類で長くなりますよ!と言われたのを四本 家で種を採ったのを次期をずらせて三本 いずれもプランターで育てましたが、最初はすぐ赤くはじけてました。そのうちグングンのびて、丈が二メートルぐらいになると実をつけ、見る間に20センチになり皆さんに分けたりもしました。唯 それ以上成長させると形や色が悪くなります。
今最後の一本がそろそろ2メートルに成ろうとしてますが、まだ花がつきません。 これはダメかな?追肥を与えてみようかとも思いながら様子をみてます。
観察日記みたいですね。又ゴーヤーくんの様子楽しみにしてます。
以前は苗を購入してましたが今年は、お店の方が<レイシ>と言う種類で長くなりますよ!と言われたのを四本 家で種を採ったのを次期をずらせて三本 いずれもプランターで育てましたが、最初はすぐ赤くはじけてました。そのうちグングンのびて、丈が二メートルぐらいになると実をつけ、見る間に20センチになり皆さんに分けたりもしました。唯 それ以上成長させると形や色が悪くなります。
今最後の一本がそろそろ2メートルに成ろうとしてますが、まだ花がつきません。 これはダメかな?追肥を与えてみようかとも思いながら様子をみてます。
観察日記みたいですね。又ゴーヤーくんの様子楽しみにしてます。
Posted by 藪椿 at 2008年08月19日 13:37
以前、ナーベーラを育てました時、背丈と葉っぱばかりすくすくと育って、
夏が終わる頃にやっと花が咲き始めましたがこれが雄花ばかり。
ある日のこと、ちょっと変わった花が咲きました。花柄が長い雌花です。
で、めでたく受粉してナーベーラの形になり始めた頃に台風が襲来しました。
ツル性の悲しさで室内に入れることもできず、できるだけ実の防護をしたのですが
茎が折れ肌が荒れて痛んだ実はもう大きくなりませんでした。
台風にはくれぐれも気をつけてくださいね。
夏が終わる頃にやっと花が咲き始めましたがこれが雄花ばかり。
ある日のこと、ちょっと変わった花が咲きました。花柄が長い雌花です。
で、めでたく受粉してナーベーラの形になり始めた頃に台風が襲来しました。
ツル性の悲しさで室内に入れることもできず、できるだけ実の防護をしたのですが
茎が折れ肌が荒れて痛んだ実はもう大きくなりませんでした。
台風にはくれぐれも気をつけてくださいね。
Posted by ハンタン山 at 2008年08月20日 21:57
藪椿さん
ほんと観察日記ですね。
うちのは実がたくさんなっているので、どれか間引きしないと、1番でかいものが育たない心配がでてきました。
種は、やはり食べて美味しかった琉平のゴーヤーの種をもらったりしていました。今回は違うみたいですが。
ほんと観察日記ですね。
うちのは実がたくさんなっているので、どれか間引きしないと、1番でかいものが育たない心配がでてきました。
種は、やはり食べて美味しかった琉平のゴーヤーの種をもらったりしていました。今回は違うみたいですが。
Posted by たるー(せきひろし) at 2008年08月21日 08:11
ハンタン山さん
少し過ごしやすくなりましたね〜
そうなんですか。
ナーベーラーもやっていたのですね。
収穫できなかったのは残念でしたね。
台風、今年はどうなんでしょうか。それまでに収穫できるかなぁ。
少し過ごしやすくなりましたね〜
そうなんですか。
ナーベーラーもやっていたのですね。
収穫できなかったのは残念でしたね。
台風、今年はどうなんでしょうか。それまでに収穫できるかなぁ。
Posted by たるー(せきひろし) at 2008年08月21日 08:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。