QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 三線が売っているのはいいものの

三線が売っているのはいいものの

広島市内のある楽器屋さんにいった。

三線がある楽器屋さん。

三線とは書いてなく「琉線」と表示。
「琉線」(りゅうせん)とよむのか?

不思議な読み方。

三線が置いてある。値段も上等だから三線も?と思い一番高いのを手に取った。
女絃のカラクイが止まらない。すぐに緩む。

店員さんに「これで弾けるのです?」と聞いたら
「さー」

しかし、糸もカラクイも売っている。便利ではないか。
と思い、カラクイを見た。
大と小がある。
小とは何だ?子供用か?子ども用三線はない。

馬も売っている。ところがでかい。
どうして普通の馬がないのか。値段も3倍する。

あ、これはほしい!
と見たのはギター立て。340円くらいで売っていた。

ふーむ。楽器屋さんも大変だろうが、もうすこし勉強してほしいな。

もしいいものが身近に手に入れば利用するのに。
そうなってほしいと思って書きました。

2008年06月14日 21:01
Posted by たる一
Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。