
週末から稽古がはじまる

コンクールまであと一ヶ月と少し。
今週末から仲西光雄先生を広島にお迎えしての本格的稽古がはじまる。
明日は先生、広島にこられる。
天気はどうだろうか。
「寒いね?」と心配されていた。
広島からはコンクール受験者は最高部門一名、優秀四名、新人五名に太鼓新人一名がチャレンジする。
いつも書いているがコンクールは、唄三線を習うたくさんの道の一つの道にすぎないが、
私がもっとも推奨する道だ。
苦労も負担も人一倍かかるが、コンクールで学んだ事に無駄はひとつもない。
人前で自分の力を出し切る訓練にはこれに勝るものはない。
温かい拍手も、お客さんの手拍子もない、飾りもないステージに一人立つ孤独さ。
まさにその時に頼りになるのは、稽古を積んできたという自信しかないと私は思う。
自己練習はもちろん、教室の稽古、そして
長年たくさんの生徒さんを育てられた仲西先生の
経験豊かな指導をうけることでも自信がつく。
自分自身では、コンクールを受ける前と後とでは
人前に出たときの心構えはまったく違う。
土曜、日曜と稽古。
日曜は昼から公開で模擬コンクールだ。
仲西先生もコンクール前のお忙しい時期なのに無理を言って広島に来ていただく。
仲西先生には是非稽古以外はゆっくりとお疲れをとれるようにさせていただきたいもの。
金曜は私が広島空港まで迎えにいかせていただく。日曜は交流会も準備している。先生と三線仲間の
さあ、しっかり受験生のみなさん練習ちばろうね!
2008年05月15日 16:28
Posted by たる一
│Comments(2)
│Comments(2)
この記事へのコメント
たるーさん
また、あの暑い季節がやってくるのですね!
独特で魔物の住んでいる舞台
その中では自分がこれまで培ってきた練習だけが頼り
先生も近くにいるが・・・自分との勝負
一人一人が自分のチカラを出せるといいですね
練習がしすぎって事はないし・・・けれど、一人づつに体調を気をつけ
させてくださいませ
また、あの暑い季節がやってくるのですね!
独特で魔物の住んでいる舞台
その中では自分がこれまで培ってきた練習だけが頼り
先生も近くにいるが・・・自分との勝負
一人一人が自分のチカラを出せるといいですね
練習がしすぎって事はないし・・・けれど、一人づつに体調を気をつけ
させてくださいませ
Posted by MAGI at 2008年05月15日 17:13
MAGIさん
そうだね、なにより大事なことは健康。
唄より大事。
健康あって唄があり、暮らしがあるんだものね。
さて、今日から師匠が広島に。久しぶりにお会いできるのがわくわくです。
そうだね、なにより大事なことは健康。
唄より大事。
健康あって唄があり、暮らしがあるんだものね。
さて、今日から師匠が広島に。久しぶりにお会いできるのがわくわくです。
Posted by たるー at 2008年05月16日 08:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。