QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › チントゥテントゥ面白るむんさみ

チントゥテントゥ面白るむんさみ

ごめんください〜の意味の「ちゃーびらさい」。それをもじった「ちゃーびら祭」が昨日あった。広島の三線、エイサー仲間や県人会の方々も多数ご参加していただいて、年に一度、琉風会がお世話になった地域のみなさまに御礼をする祭も盛大に盛り上がった。
しかし、私は写真もとるひまもなく出番をいただきうれしい悲鳴。
したがって写真は二次会。セントラルホテルの会場にビニールシートをひき、宴会会場は黒島口説の「歌や三味線チントゥテントゥ面白むんさみ」だった。

舞踊の「円の會広島支部」のみなさんとは浜千鳥と黒島口説を。「とっても楽しかった。くせになりそうだわ。」「またやりましょう」と言ってくださった。しかし後悔がひとつ、円の會のみなさんの御席用意してなかったのでは?大変失礼しました。
県人会会長中村盛弘先生も青年部の「ヤッチーズ」と舞台を盛り上げてくだされば、「ゆかいな沖縄食堂」の野原さんは「ゆんたく三線教室」のみなさんと。三線ひきながらの司会も楽しかった。「ひろしま三線クラブ」や「くれ三線クラブ」のみなさんも演奏で盛り上げていただいた。また奄美会の会長さんや事務局長さんも来ていただき、華やいだ集まりに。
琉風会も新人エイサーも、新しい演目「トゥータンカーニー」も無事披露。京太郎の「バジャンガー」はなかなか見物。
二次会にも多数残っていただき、交流もにぎやかだった。つぶれたやからも。ふぅちょっと飲み過ぎたかな。ヤッチーズのさとしとは久しぶりだったから。嬉しくて。

帰宅しても階段が登れず、へたりこんでおりました。いかんいかん。こんなこっちゃ。泡盛に足をとられたのは久しぶり。
前回は園田青年会と飲んだセントラルホテルの帰り。伝説の「小学校前の歩道で眠って警官に起こされ事件」以来かな〜

2008年03月10日 12:20
Posted by たる一
Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。