QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › ちゃーびら祭

ちゃーびら祭

昨日は市内でチラチラ雪で気温もさがった。しかし熱い午後をすごさせてもらった。

昼から琉風会の大太鼓練習に。新曲「トゥータンカーニー」の練習をやっていた。来月の「ちゃーびら祭」で発表する予定。太鼓を思いきりバンみかせる会場だから遠慮がない。地謡も弱い声では負けてしまう。久しぶりに地謡も練習らしいものになった。ベテラン地謡でもイベントぶっつけではやはりきつい。
昨日は舞方とも歌詞の検討や囃子の確認ができた。一連のエイサー曲を流して終了。

夕方から車でアステールプラザへ移動し、玉城流円の會広島支部の自主練習におじゃま。(写真)

「なにからいきますか?」と聞くと
「黒島口説!」
のっけから難曲。

続いて かぎやで風、上り口説、鳩間節、秋の踊り、踊りクワデサ、に再度黒島口説を合わせてタイムアウト。

たっぷり地謡練習ができた日曜の午後だった。舞方とのやりとりや実際の緊張感は、どんな練習にもまして身につくものが大きい。しかも普段の練習の蓄積が物を言う。練習不足はすぐにばれる。おそるべし地謡練習だがなにより楽しい。熱くなった。参加した地謡のみなさん、汗だくでお疲れ様でした〜尻は冷えましたが〜(笑)

さて琉風会のちゃーびら祭。琉風会結成以来毎年、お世話になったみなさんに感謝をこめて祭をひらいている。
「ちゃーびらさい」はウチナーグチで「ごめんください」。

楽しい祭にするべく琉風会も頑張っている。円の會のみなさんも黒島口説を御披露くださる。三線演奏やエイサーはもちろん琉風会以外のみなさんの協力もたのしみだ。
わが教室も出演予定。
ぜひみなさんもお立ち寄りください。

広島エイサー琉風会の「08ちゃーびら祭」

○日時;3月9日12時ー14時半

○場所;広島セントラルホテル

○会費;1000円 学生500円(軽食、飲み物代として)

○内容;エイサー、舞踊、三線の演奏などがあります。当日は駐車場はありません。公共交通機関でおいでください。
(琉風会チラシから)


2008年02月18日 12:30
Posted by たる一
Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。