QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 師匠来広

師匠来広

明日から仲西光雄先生が広島に来られる。

先生もご多忙な中、しかも師走である。

広島の研究生たちへの個人稽古(土日)と九日(日)の「第二回おさらい発表会」にご出席していただくためとはいえ恐縮する。

尾道に息子さんであり三原教室の指導者である樹(たつる)君たちの招きで年に何回か三原、尾道に来られている。
コンクールが近付くと私たちもおじゃましてきた。

今回は、仲西先生も久しぶりの広島市内稽古である。

明日、空港にお迎えに行き、市内の三井ガーデンホテルに宿泊していただく。

平和大通りは是非ご案内したい。ライトアップは見物だ。

土曜は昼から個人稽古がみっしり夜まである。
一人きっちり25分の集中練習だ。

夜は私たち研究生が歓迎会を横川駅近くのとあるお店で開く。

先生には疲れをとっていただき、美味しい広島の食を味わっていただきたい。
そしてコンクール以来のご無沙汰のメンバーも、久しぶりの人も一緒に歓談させていただきたい。

日曜日は朝から個人稽古の続きがあり、午後2時から西区民文化センターで「おさらい発表会」。

演目を記しておこう。

一舞踊・かぎやで風
(ゲスト玉城流円の會広島支部)

二斉唱
安波節・祝節・かたみ節

三教室発表
○海田公民館 瀬戸の花嫁・十九の春
○中国新聞情報文化センター 新安里屋ユンタ 肝がなさ節
○横川入門教室 安波節 芭蕉布
○海田教室 恋の花・八重山安里屋ユンタ
○横川教室 本部宮古根・カイサレー

三、舞踊
上り口説・浜千鳥

四、広島エイサー琉風会
(ゲスト)

五、個人発表
○てんさぐの花
○豊節
〇染みなし節
〇世宝節

六 カチャーシー
豊年音頭・唐船ドーイ

お客さまにはもちろん師匠にも恥ずかしくない舞台にしたい。




2007年12月06日 13:47
Posted by たる一
Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。