QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 汗を糧に

汗を糧に

汗を糧に

今日は夕方から、玉城流円の会(つぶらのかい)の自主練習に参加させてもらった。

12月のおさらい会で踊っていただく、予行練習も含めて。

三線教室のメンバーも10名ほど集まった。

寒い部屋だったが、みな暑くなっていたのでは?と思う。

かぎやで風、
上り口説
浜千鳥。

それに

カナヨー
鳩間節
秋の踊り
谷茶前ー伊計離り節

などもやった。

たくさん勉強になった。

昔、エイサーの地謡をはじめた頃を思い出す。
唄持ちが、だんだん唄に近づくと、胸がドキドキしたす。
すると早くなるのだ。
それを抑えるのは、無駄な徒労。
群集が走り出すと、止められない。

ドキドキを抑えるためには、ドキドキしないこと(笑)
それは冗談だが、
いつも「冷静」を保つことは地謡の最大の仕事だと思う。

寒い部屋で汗をかいた。
この汗が今後の勉強にしていきたい。

円の会のみなさん、踊り上等でした。
私たちも頑張り、勉強していきましょう。


2007年11月25日 23:45
Posted by たる一
Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。