QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 由絃會20周年 2

由絃會20周年 2

由絃會二十周年記念公演の話題をもうすこし続けよう。
由絃會20周年 2
(写真はMAGIさん撮影)

プログラム を書いておく。

斉唱
御縁節・ユラテク節・かたみ節
舞踊 黄金花(真福寺のはいちゃう節・宮城クワァディサ節)・由絃の謡
民謡合唱 丘の一本松・ちんぬくじうしい
民謡合唱 汗水節・砂持節
独唱 新宮古節・ムチチチャー小・無情の月
舞踊 南洋浜千鳥
舞踊 古見の浦の別れ
古典独唱 干瀬節・仲風節・述懐節
器楽合唱 渡りぞう・一段・二段・江佐節

休憩

斉唱 安波節・祝節・豊節
舞踊 長者の大王(タノムゾ節・早作田節・黒島節・下原節・金武節・坂原節・与那原節・稲しり節)
民謡合唱 三月三日・守礼の島
民謡独唱 別れの煙・宮古根・カイサレー
舞踊 豊漁(鳩間節・久高節)
ゆいゆいシスターズ
民謡コンビ唄 むちはじき節・ぶちゅい小・主ン妻節
舞踊 くいちゃー踊り(チョッキリ節・揃った節・くいちゃー踊り)
フィナーレ 島やうた遊び

3時間40分。
延々と舞踊、唄、器楽、独唱などが続く。

舞踊「長者の大王」
由絃會20周年 2
地謡に参加。

舞踊「古見の浦の別れ」
由絃會20周年 2
八重山の唄と舞踊が見事!感動!!

器楽演奏
「渡りゾウ 一段 二段」
由絃會20周年 2
ちょっと顔が覗く。

つくづく「芸能の島」沖縄だと実感させられる。
それに出演させていただく嬉しさ。

沖縄に旅して、観光地を回るのも楽しい。
おいしいものを食べ歩くのも幸せだ。
しかし、沖縄の人と一緒に唄三線を歌う、学ぶ、これほど幸せなことがあるだろうかと思う。

由絃會20周年 2
仲西光雄先生っ ニフェーデービル!


2007年10月28日 17:40
Posted by たる一
Comments(2)
この記事へのコメント
たるーさん 早々とあれから2週間がすぎたね~~

で、ちるだいしてない?

画像もちゃんと使ってくれているね~~撮したかいがあるさ~
こうして、みるとワタシのカメラの腕もなかなか捉えて撮して
いるもんだ・・・なんて自分でほめてみました。
Posted by MAGI at 2007年11月03日 09:58
MAGIさん
写真ありがとう。
年とるごとに、疲れは数日遅れでやってくるね。

しかし今週はまた元気戻ってますよ。

カメラ、上等~
またよろしく~
Posted by たるー at 2007年11月03日 20:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。