
由絃會公演を終えて

由絃會二十周年記念公演も無事成功!
私の四日間の沖縄の旅は今回もディープを極めました。
したがって、たまった疲れもとりつつ、よんなーよんなーご報告させていただきましょうね〜
そして、広島でこの由絃會公演を応援してくださったみなさんに感謝します。
沖縄での公演ですから参加できないにもかかわらずにチケットも協力してくださったみなさん、ありがとうございました!
かなり沖縄の友人、知人に送り有効活用してもらいました。
来てくれたみなさんもありがとうございました!
すばらしい舞台を見せてくれた舞踊、器楽の先生たち、感動的な歌三線で魅力してくださった由絃會の師範の先生たちにも感謝です。
未熟な私も教師会として温かく迎えてくれて、袴の付けかたまで教えてくれました。
そしてなにより師匠仲西光雄先生にはなにからなにまでお世話になりました。
「ひろし!よく勉強したなっ」
この言葉を宝物に、そこに安住することなく精進続けてまいります。
さ、今日から頑張ろう〜
2007年10月24日 13:30
Posted by たる一
│Comments(5)
│Comments(5)
この記事へのコメント
たるーさん 公演お疲れさま
民謡・舞踊ありと多彩な舞台で楽しむことができました。
たるーさんご自身にとっても収穫の多い舞台だったのではと
思います。大きな舞台を乗り越えて自分自身も成長していくんだろうな
と思いますよねっ
ひとつの舞台が終わり、また次へと『日々精進』ですね
中でも、「古見の浦ぬ別れ」は舞踊地謡の唄と女性役の舞踊の
先生の表情が切なく胸に迫るのがあり、涙が出てきました。
人を引き込むようにする演舞ってすごいなぁ~って思いました。
民謡・舞踊ありと多彩な舞台で楽しむことができました。
たるーさんご自身にとっても収穫の多い舞台だったのではと
思います。大きな舞台を乗り越えて自分自身も成長していくんだろうな
と思いますよねっ
ひとつの舞台が終わり、また次へと『日々精進』ですね
中でも、「古見の浦ぬ別れ」は舞踊地謡の唄と女性役の舞踊の
先生の表情が切なく胸に迫るのがあり、涙が出てきました。
人を引き込むようにする演舞ってすごいなぁ~って思いました。
Posted by MAGI at 2007年10月25日 14:27
その大舞台を拝見させていただいた一人として・・・
センセー!ほんとうにお疲れさまでした!
最後まで拝見することが出来なかったのは
残念だったのですが、はじめて見る由絃會公演
未熟ながら三線を奏でていた者として
とても得るもの多きステージでした。
(すみません、、、今は教室には通ってないのです
時々ですが忘れないように弾いています)
またこの地でお会いできるその日まで!!
センセー!ほんとうにお疲れさまでした!
最後まで拝見することが出来なかったのは
残念だったのですが、はじめて見る由絃會公演
未熟ながら三線を奏でていた者として
とても得るもの多きステージでした。
(すみません、、、今は教室には通ってないのです
時々ですが忘れないように弾いています)
またこの地でお会いできるその日まで!!
Posted by 沖縄からyukky at 2007年10月26日 23:15
その大舞台を拝見させていただいた一人として・・・
センセー!ほんとうにお疲れさまでした!
最後まで拝見することが出来なかったのは
残念だったのですが、はじめて見る由絃會公演
未熟ながら三線を奏でていた者として
とても得るもの多きステージでした。
(すみません、、、今は教室には通ってないのです
時々ですが忘れないように弾いています)
またこの地でお会いできるその日まで!!
センセー!ほんとうにお疲れさまでした!
最後まで拝見することが出来なかったのは
残念だったのですが、はじめて見る由絃會公演
未熟ながら三線を奏でていた者として
とても得るもの多きステージでした。
(すみません、、、今は教室には通ってないのです
時々ですが忘れないように弾いています)
またこの地でお会いできるその日まで!!
Posted by 沖縄からyukky at 2007年10月26日 23:15
MAGIさん
応援ありがとう!
大舞台の経験は、広島で三線を学ぶわたしたちには
なかなか味わうことができないものです。
お金も時間もかかるけれど、こういう舞台のチャンスがあれば
これからも積極的に参加したいものですね!
そして見てくれる人たちへの感謝もわすれずに
精進したいものです。
舞踊、古見の浦の別れ。
踊りも地謡も感動的でしたね!
控え室で唄あわせをしている師範の方々の声に
ホレボレと聞き惚れましたよ。
ご家族と一緒にきてくれてありがとう!
応援ありがとう!
大舞台の経験は、広島で三線を学ぶわたしたちには
なかなか味わうことができないものです。
お金も時間もかかるけれど、こういう舞台のチャンスがあれば
これからも積極的に参加したいものですね!
そして見てくれる人たちへの感謝もわすれずに
精進したいものです。
舞踊、古見の浦の別れ。
踊りも地謡も感動的でしたね!
控え室で唄あわせをしている師範の方々の声に
ホレボレと聞き惚れましたよ。
ご家族と一緒にきてくれてありがとう!
Posted by せきひろし(たるー) at 2007年10月27日 09:50
yukkyさん
おひさしぶり!
そちらに住んでいたなんて!知らなかった!
そして控え室にもきてくれていたのなら
その前に一声かけてほしかったねえ~
でも二人で来てくれて本当にありがとう。
よろこんでくれて嬉しいです。
三線、ぜひ習い続けてくださいね。
うちの師匠の研究所、いってみますか?
おひさしぶり!
そちらに住んでいたなんて!知らなかった!
そして控え室にもきてくれていたのなら
その前に一声かけてほしかったねえ~
でも二人で来てくれて本当にありがとう。
よろこんでくれて嬉しいです。
三線、ぜひ習い続けてくださいね。
うちの師匠の研究所、いってみますか?
Posted by せきひろし(たるー) at 2007年10月27日 09:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。