QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › なにもかも忘れて

なにもかも忘れて

昨日は興銀教室。
台風も近いというのに日が照りつける。

小学校4年生になったS君は、今日から馬の位置を大人と一緒にした。
もう工工四を見ると、けっこう指が動く。
安波節、安里屋ゆんたも最後まで弾ける。歌も一番は大丈夫。
三下げで、宮古根も挑戦だ。
苦労しながらがんばっている。

お母さんと一緒にこられた小学校2年生のMさん。
芭蕉布や安里屋ゆんたを大きい声で歌ってくれた。

どうして、あなたはそんなに歌えるの?ってほかの方から聞かれていました。

録音した教材CDを聞いているのだそうだ。

これならいつかは宮古根だって歌えるかも。。

そういえば海田公民館講座のT君。まだ小学校にも行っていないが
お母さんが三線を弾く横で太鼓を叩く。
ときどき、よそ見しいしい、太鼓のリズムは早くなったり遅くなったりすることだってあるけど
がんばって最後まで叩く。

こうした子どもパワーに大人も元気つけられますね。


さて、今朝は早くから起き出して、三線ならぬ筆を握って
30分ほどやりました。

なにもかも忘れて

宮崎の霧島の滝。
三線と同じで集中力の勝負。
なにもかも忘れて、その中に入り込みますね。
唄とそっくりです。






2007年09月16日 09:29
Posted by たる一
Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。