QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 今年、そして・・

今年、そして・・

昼間は日差しは強いが、風はどこか涼しい。

今日は琉風会で山口遠征だったが、いろいろやることがたまっていて地謡も2人いるのでおまかせした。
いい天気だったので、遠征のバスも楽しかったに違いない。

昨日は中国新聞文化センター三線教室。
いつもは、前を向いた、学校の教室のような並びでやるのだが
ちょっと趣向を変えて、机を向かい合わせ四角に並べて
お互いの顔や演奏がみえるようにしてみた。

自己紹介もやってみる。
あまりお互いの名前やプロフィールを教室で交流することがなかった。

前からだけでなく横からもみなさんが弾くのが見える。
これはいろいろな発見、というか注意点が見える。
バチさばき、姿勢、目線など。
そして、ひとりひとりの前にいって向かいあうこともできる。

新人さんと一年以上の方が複線で居られる教室なので
半分は入門教室のようなものもやっている。
しかし一ヶ月前に入られたかたも自分で勉強もされているようだ。

全体はもちろん、小学校4年のS君もどんどん上達している。
将来が楽しみだ。
来月から中3の生徒さんが入講されるらしい。
三線はやったことがあるという。

海田公民館講座の青少年団とあわせ、広島生まれで若いうちから沖縄民謡に
とりくむ人々が増えることは、嬉しくもあるし大きな責任も感じる。

来年のコンクールにはたくさんの新人賞をめざすメンバーと行きたいものだ。

さて、今年のコンクールも近い。
今年のコンクールをめざすメンバーはいまが勝負どころ。
もう弾ける、歌える、慣れた。
このころが一番中だるみしやすい。
気を抜かずがんばってほしい。
来週は仲西先生との稽古もある。

2007年05月20日 19:06
Posted by たる一
Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。