QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 青少年三線団!

青少年三線団!

土曜日、近くの河原で中学三年になった息子と三線を弾いた。
新緑に包まれた桜の木の下のベンチに腰掛けて。
ニキビ面と歌や楽器が好きなのは私譲り。体型が似なかったのは幸いだ(笑)
三線を買ってあげたのは去年だが、小学生の頃からいじってはいたし、兄が一昨年新人賞を頂いた影響もあってか、時々兄の三線を借りて遊んでいたようだ。
安波節、かたみ節くらいは暗譜で弾く。ヒヤミカチ節は目と耳で覚えようとする。どうしてもわからないと悔しそうにして繰り返す。
そんな彼が昨日から今年度のスタートを切った海田公民館講座に加えていただいた。
兄も高校一年から公民館講座に通ったから二代目だ。

昨日の開講ではうれしいことがいくつもあった。

講座の運営委員を引き受けてくださったTさんは先月検査で見つかった病気のため入院されていたが、無事退院されて元気な姿を見せられたこと。

二つめは、中学二年生から通っていたS君、受験でしばらくお休みしていたが教室に戻ってきてくれた。身体も大きくなり、教室にあらわれたとき私は全くわからなかった。スマン!しかし嬉しかった!

そして講座には小学一年生がお母さんと一緒に参加された。私の教室では最年少である!
高校一年生S君、それに中学三年生の我が愚息を加えて若者トリオが新たに誕生したわけだ。
青少年三線団だ!

若いうちから歌三線を体験することはヤマトとウチナーの関係の未来には必ずプラスになると思う。

それにしても、子どもから年配のかたまで幅の広い年齢層でどんな曲をやろうかと実はワクワク楽しみなのだ。
そういえばわが協会に小学一年生から参加できる奨励賞部門ができたらしい。
そちらも楽しみだ。

2007年05月09日 09:04
Posted by たる一
Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは、はじめまして。
沖縄的生活 三線修行の日々を経由しまして、こちらにお邪魔しています。

私は4月に沖縄より越してきましたものです。ただいま市内佐伯区の方に
住んでおります。10歳の娘が1年間向こうで三線クラブに所属しておりまして、
三線がすごく中途半端に離れてしまい、本人の意思もありまして
広島で子供の三線教室を探しております。 

向こうの発表会で、かなりグダグダになりながらでしたが、「安波節」「安里屋ユンタ」
「てぃんさぐぬ花」をみんなと披露している姿が、とても楽しそうだったので
出来れば、続けてさせてやりたいと思いました。
ですが、大人教室で昼間のお教室しかカルチャーセンター等には
なくて、情報をいただきたくてメールいたしました。

三線じたい持っておりません、まず、三線をお借りできて練習が出来る
お教室、通える範囲でご存知であれば、教えてください。
Posted by なんくるさん at 2007年06月08日 17:32
なんくるさん
はじめまして。
沖縄では、娘さんも楽しそうに三線をされていたのですね~

残念ながら子供の三線教室は知りません。
あと三線をお貸しするところも・・・

自分の話で恐縮ですが
上に書いてあるように火曜日海田公民館で19~21時
にやっている三線講座には
小学校1年生がお母さんと通っています。
お母さんがまず習われていますね。

隔週土曜の中国新聞情報文化センター興銀ビル教室にも
小学校4年生が通っています。

子供さんが続けていくことを考えると
三線はお持ちになったほうがよいでしょう。
身近にあることが上達の道です。

もうすこし細かいこともお知りになりたければ
メールをくださっても結構ですよ。
Posted by せきひろし at 2007年06月09日 08:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。