
漂って
明日から沖縄に。
日曜日の由絃會の研修会に出席する予定。そのために仲西光雄先生らに稽古をしていただく。
あとは予定なし。ぶらぶら旅になる。
そういえば何回目の訪沖なのかもうわからなくなった。
沖縄語研究家の胤森さんはご自分の沖縄滞在時間まで記録されているのをみてビックリ。
私などは昨年の回数すらおぼつかない。ヤマトゥンチュもいろいろだ。
最近、迷子になることを勧める本が目につく。
私のひとり旅はだいたい「迷子」のようでもある。
「迷子」で眺める沖縄の景色は、まるでこどもの頃とそっくりだったり、懐かしいようで異国というような不思議な感覚に包まれながらレンタカーを走らせる。
南風原のあたりから知念方面は、何故かひきつける。
ヤンバルや勝連は、走っていると沖縄であることすら、ふと忘れる時がある。
うまく説明できない。
長い鉄柵と綺麗で広い芝生をみると、恥ずかしい、苦しい気持ちになる。
夜の酒場をあるくと、沖縄の人々の吐息のような民謡の音がただよう。パワフルで陽気だがどこかに哀しさもある。
沖縄の吐息をいっぱい吸って、私も漂ってこよう。
しかし現実はきびしい。由絃會から渡された課題曲は舞踊曲50曲以上。毎日まるで受験勉強だった。
まだ手付かずに近い曲すらある。
なんくるないさ〜の気持ちで明日は飛行機に乗る。
どうか車輪だけは出てね(笑)
日曜日の由絃會の研修会に出席する予定。そのために仲西光雄先生らに稽古をしていただく。
あとは予定なし。ぶらぶら旅になる。
そういえば何回目の訪沖なのかもうわからなくなった。
沖縄語研究家の胤森さんはご自分の沖縄滞在時間まで記録されているのをみてビックリ。
私などは昨年の回数すらおぼつかない。ヤマトゥンチュもいろいろだ。
最近、迷子になることを勧める本が目につく。
私のひとり旅はだいたい「迷子」のようでもある。
「迷子」で眺める沖縄の景色は、まるでこどもの頃とそっくりだったり、懐かしいようで異国というような不思議な感覚に包まれながらレンタカーを走らせる。
南風原のあたりから知念方面は、何故かひきつける。
ヤンバルや勝連は、走っていると沖縄であることすら、ふと忘れる時がある。
うまく説明できない。
長い鉄柵と綺麗で広い芝生をみると、恥ずかしい、苦しい気持ちになる。
夜の酒場をあるくと、沖縄の人々の吐息のような民謡の音がただよう。パワフルで陽気だがどこかに哀しさもある。
沖縄の吐息をいっぱい吸って、私も漂ってこよう。
しかし現実はきびしい。由絃會から渡された課題曲は舞踊曲50曲以上。毎日まるで受験勉強だった。
まだ手付かずに近い曲すらある。
なんくるないさ〜の気持ちで明日は飛行機に乗る。
どうか車輪だけは出てね(笑)
2007年03月22日 16:38
Posted by たる一
│Comments(0)
│Comments(0)