QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 想い › ふるさと

ふるさと

今日から宮崎に帰省。
毎年故郷に帰省できることもありがたいことだ。
普段暮らしている広島と、生まれ育った故郷宮崎。そして第2の故郷、沖縄。
「故郷は遠くにありて思うもの」
実にそうだと思う。

みんな元気だろうか。
あの人は、あいつは。。。と思いがめぐる。

兎(うさぎ)追いし かの山
小鮒(こぶな)釣りし かの川
夢は今も めぐりて、
忘れがたき 故郷(ふるさと)

如何(いか)に在(い)ます 父母
恙(つつが)なしや 友がき
雨に風に つけても
思い出(い)ずる 故郷

志(こころざし)を はたして
いつの日にか 帰らん
山は青き 故郷
水は清き 故郷

今年何回唄ったことだろう。
教室で、デイサービスで。
そして、三線とよくあうのだ。

唄うたびに、故郷がおもいだされる。
歌には心のなかのものをひきだしてくれる力がある。
どんな気分のときでも。

大勢で歌うと気持ちよい。
みなそれぞれの思いを描きながら歌っておられるのだろうか。

そして一年いろいろな歌と出会い、歌を楽しませてもらった。
三線と共に。
歌を通じて人とつながった。学んだ。

歌と人のつながりがある人生はすばらしい。
そして故郷。すべてに感謝だ。
つくづくそう思う。

故郷で一年を振り返りたい。

同じカテゴリー(想い)の記事
え!
え!(2014-05-19 07:12)

パンドラの箱
パンドラの箱(2014-05-16 08:45)

あれーぬーやが!
あれーぬーやが!(2014-05-15 07:19)

広島にて
広島にて(2014-05-02 15:56)

友来たる
友来たる(2014-04-14 09:55)

お幸せに!
お幸せに!(2014-04-07 08:39)

2006年12月29日 07:35
Posted by たる一
Comments(4)想い
この記事へのコメント
たるーさん 宮崎に帰っているのですねっ

今年は、新年早々の由絃会の教師免許試験での来沖
八重だけの桜は人が多くってみれなかったけど、又次回に
しましょう

そして、多くのお弟子さんとたるーさん自身が挑戦したコンクール
と何回来沖したでしょうねっ

そうやって、来沖するのは来年もその次も・・・お弟子を連れている
間、そしてたるーさんのサンシン道がつづく間は沖縄へ通いつづけるの
ですねっ

それができるのは何よりも身体が健康があるからできるのですからねっ
年があけても、楽しく精進しながら亥さながら唄・サンシン道を突き進んでくださいね!
少し早いですが、今年もお世話になりました。
Posted by MAGI at 2006年12月29日 11:39
今年の初めに三線を習い始め
三線を通じて本当にたくさんの人との出会いや
多くの学びがありました。
感謝です。
良いお年をお迎えください。
Posted by みゆき at 2006年12月30日 08:17
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。
Posted by 金魚小 at 2007年01月01日 10:48
MAGIさん、みなさん
謹賀新年!
昨年もMAGIさんには大変おせわになりました。
教師免許のときも、夏のコンクールの時も
またまた芸能祭のときも。
ひとにお世話になるばかりの昨年だったように思います。

ほんといわれるように健康、これこそ何事にも挑戦できる基礎ですね。

命より大事なものなーんだ。
それは「健康」

うちの師匠の言葉です。

笑えますが、納得します。
みなさん今年も健康を第一にいろいろ挑戦しましょう。
MAGIさんもね!


みゆきさん
三線、歌は「出会い」ですね。
感謝の気持ちをもちつつ精進しましょう。

歌のうまい人、三線のうまい人は
それだけでうらやましいのですが、
努力するしかない私たちは、努力と苦労を知ることができます。
それだけでも感謝しないと。


金魚小さん
あけましておめでとうございます。

こちらこそどうぞよろしくお願いします。

「木を育てる」ように気長にコツコツするのが唄三線ですからね。
Posted by せきひろし(たるー) at 2007年01月03日 19:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。