こつこつの力
2003年から、海田公民館で「沖縄民謡と三線」講座を受け持たせてもらっている。
もうこの5月で4年目に突入ということになる。
今度3回目になる公民館祭り(3月5日)にむけて練習も熱がはいる。
いま、教室を終えて帰ってきた。
家からあるいても5分のところにある公民館。
習いにこられるのは近所の方も少なくない。
だから、スーパーにいけば「あ、こんにちは」
お肉やさんで「あら、今日は先生、鳥ですか~」という具合。
この海田公民館にかかわる人々のおかげで公民館の三線教室も成り立っているようなものだ。
運営もすべて運営委員のみなさんがやってくださる。
でも、たまーーーに、意見の合わないこともある。
そりゃあ、人間だもの、しかたない。
そういうときは大人同士(いや、私が我を通しているのかも・・すみません)
祭りの演目は
故郷 肝がなさ節 安波節 愛よ愛よ
3曲目のは「THE BOOM」の宮沢さんが作り、夏川りみさんが唄っているものを私がアレンジ。
今日は、最初の挨拶をウチナーグチでしようと、司会を頼んだ人が沖縄出身のTさんに聞いてあいさつ文を作った。
今日は、その練習も含めて4曲みなさんがんばった。
新人の人も、要点をおさえると全体のムードがよくなる。
そして安波節、肝がなさ節はとてもいい感じにしあがってきた。
私の師匠仲西光雄先生からの教えを伝えてきてよかったと感じる。
みなさん毎週火曜日を楽しみにしているようだ。
コツコツは力なり、ほんとうにそう思う。
当日がとても楽しみ!!
昨年の公民館祭りの様子。
関連記事