香り草花咲かち

たる一

2013年04月11日 07:25

おはようございます。
朝の水遣りが楽しい季節に。

コリアンダーの花が満開です。



英語ではコリアンダー。
タイ語ではパクチー。
中国語では香草。
ベトナム語ではザウムイ Rau mùi。

では、日本語は?

コエンドロ、が正解。

伝わってきたポルトガル語から。

カメムシソウってひどい名前もあります。(ちなみにアジアではカメムシ食べる所も)

でもよく調べたら、コリアンダーの語源となるギリシャ語には「カメムシ」という意味があるので、まあ仕方ないですね。



花が丸く花弁をつけるのではなく、たくさんあつまって、それぞれが違う向きに花弁をのばすという珍しい花です。

複散形花序って言うそうですよ。

自然の小さな花束みたい。

このまま、プレゼントしても小さくて喜ばれないかな。でも愛らしいでしょう。

花束の中心はピンク色、外側は真っ白で。

こうなると葉っぱはあまり生では食べられなくなりますが、料理には使えます。

ベトナムでは根っこも料理のスパイスに使うくらいですから。

種ができたら、それも乾燥させて料理のスパイスとして。

いっぱい楽しみを与えてくれます。

しかし、パクチー、コリアンダー、香。。。どれか名前を決めて欲しい!






朝のウォーキングで出会ったミヤマツツジも可愛らしい!

朝夕水掛きてぃ 育てぃたる香り草

真白ら花咲かち 平和世願ら



良い一日を!

関連記事