明日へのチカラ

たる一

2010年06月20日 21:32

今日は雨がふらなかった。

海田福祉センターに海田公民館三線講座のみなさんや、三線仲間が集まった。

まず沖縄料理をみんなで作った。

私は忘れ物をし、とりにかえったりで集合時間をかなり遅刻してしまったが、みなさん手際よくあらかたが出来上がっていた。


ゴーヤーチャンプルー、ソーミンチャンプルに、スバムムスビ。

いや、どれもすばらしい出来栄え、味も上出来。

沖縄生活が長かったメンバーや沖縄料理屋のレシピを出し合い、すばらしい。

お腹いっぱいになり眠いが、報告会。
これもすばらしい、沖縄の歌碑巡りの報告。



以前も書いたが、四回にわたり沖縄に旅をしながら歌碑を50近く巡った谷田さんのお話を伺った。

この話、すばらしい。本にならないか?!

と思った。

いや本にならなければウソ?とまで思う。

歌にたいするモチベーションは各自バラバラでよいのではないか、と思うが、それをとことん追求する姿勢はすばらしい。大切だ。

谷田さんのこつこつと積み上げだ軌跡は、みんなの財産だ。

金儲けにもならない、こんなことだれもやらないだろう。

唄三線の古里をたずねる旅、誰にも忘れられた歌碑を巡る旅。

今日は一日すばらしい「気」を頂いた。


だから明日も頑張れる。